

令和6年度3歳児フッ化物塗布(無料)
対象:令和2年7月1日~令和3年6月30日生
対象者には、受診券を郵送しています
期間:令和6年6月1日~8月31日
費用:無料
対象者には、受診券を郵送しています
期間:令和6年6月1日~8月31日
費用:無料
令和7年度3歳児フッ化物塗布
対象:令和3年7月1日~令和4年6月30日生
※対象者には受診券を郵送しております。
期間:令和7年6月1日~8月31日
費用:無料
子どものころからかかりつけの歯科医をもち、歯の健康を保ちましょう。
当歯科医院で行っています。
※対象者には受診券を郵送しております。
期間:令和7年6月1日~8月31日
費用:無料
子どものころからかかりつけの歯科医をもち、歯の健康を保ちましょう。
当歯科医院で行っています。
令和7年度成人歯科健康診査(無料)
-
20歳(平成17年4月~18年3月生)
-
25歳(平成12年4月~13年3月生)
-
30歳(平成7年4月~8年3月生)
-
35歳(平成2年4月~平成3年3月生)
-
40歳(昭和60年4月~61年3月生)
-
45歳(昭和55年4月~56年3月生)
-
50歳(昭和50年4月~51年3月生)
-
55歳(昭和45年4月~46年3月生)
-
60歳(昭和40年4月~41年3月生)
-
65歳(昭和35年4月~36年3月生)
-
70歳(昭和30年4月~31年3月生)
期間:令和7年6月1日~令和8年3月31日
歯科検診を受けて歯周疾患の改善が必要ありと診断された方に3か月の間に2回の歯周疾患改善指導を無料で行います。
歯科検診は、区内契約歯科医院で実施しています。
5年に1度の検診をきっかけに、
かかりつけ歯科医をもち、歯の健康を保ちましょう。
歯科検診を受けて歯周疾患の改善が必要ありと診断された方に3か月の間に2回の歯周疾患改善指導を無料で行います。
歯科検診は、区内契約歯科医院で実施しています。
5年に1度の検診をきっかけに、
かかりつけ歯科医をもち、歯の健康を保ちましょう。
令和7年度後期高齢者歯科健診(無料)
対象:76~80歳になる後期高齢者医療制度に加入の方
(昭和20年4月~昭和25年3月生)
73歳になる品川区国民健康保険加入の方
(昭和27年4月~昭和28年3月生)
期間:令和7年6月1日~令和8年1月31日
受診に必要なもの:①マイナ保険証または資格確認書 ②受診券 ③問診票・質問票 ④フレイルチェック質問票
※③、④はあらかじめご記入の上、お持ちください。
健診内容:口腔内検査、指輪っかテスト
(昭和20年4月~昭和25年3月生)
73歳になる品川区国民健康保険加入の方
(昭和27年4月~昭和28年3月生)
期間:令和7年6月1日~令和8年1月31日
受診に必要なもの:①マイナ保険証または資格確認書 ②受診券 ③問診票・質問票 ④フレイルチェック質問票
※③、④はあらかじめご記入の上、お持ちください。
健診内容:口腔内検査、指輪っかテスト
-
76~80歳(昭和20年4月~昭和25年3月生)
※後期高齢者医療制度に加入の方に限ります
期間:令和6年6月1日~令和7年1月31日
受診に必要なもの:①保険証 ②受診券 ③問診票・質問票 ④フレイルチェック質問票
※③、④はあらかじめご記入の上、お持ちください
検診内容:・口腔内診査 ・指輪っかテスト
期間:令和6年6月1日~令和7年1月31日
受診に必要なもの:①保険証 ②受診券 ③問診票・質問票 ④フレイルチェック質問票
※③、④はあらかじめご記入の上、お持ちください
検診内容:・口腔内診査 ・指輪っかテスト
妊婦歯科健診(無料)
協力歯科診療所での歯科健診です。
当院でも行っています。
また、保健センターで行っているマタニティクラス(母親学級)で、歯科の講話をしています。
当院でも行っています。
また、保健センターで行っているマタニティクラス(母親学級)で、歯科の講話をしています。
産婦歯科健診(無料)
お子様が生まれてからの歯科健診で、受診券と実施医療機関一覧表は保健センターで実施する「乳児健康診査」時に配布されます。
すべて当歯科医院で行っています
問い合わせは 品川区健康課 TEL 03-5742-6745